【システム】

【育成システム】

■魔ビリティー
■魔立邪悪学園の施設
■クラス運営
■生屠会
■学級界(new!)

システム一覧へ戻る
■トップページに戻る







【魔ビリティー】

キャラクターそれぞれには、特殊スキル(魔ビリティー)を付加できる枠が設定されています。
ここに魔ビリティーをセットすることによって、 様々な特徴を持ったキャラクターにカスタマイズすることができます。
これを“魔ビリティー”システムといいます。
魔ビリティーには、各キャラクターが最初から所持している“固定魔ビリティー”と、 特定の条件下で取得して任意で付け替えができる“汎用魔ビリティー”があります。
固定魔ビリティーはメインキャラや職業キャラなどが、その特色に合った魔ビリティーとして所持しています。
一方汎用魔ビリティーには、特定の武器の特殊技を取得する魔ビリティー、 特定条件下でステータスを上昇させる補助的魔ビリティー、 敵撃破時に取得できる経験値を上昇させる魔ビリティー、 特殊な技能・コマンドを使用できるようにする魔ビリティーなど、多種多様に存在します。
これらを利用すれば、自分だけのオリジナルキャラに育て上げ、カスタマイズする楽しみもますます増えることでしょう。
1キャラに対して、魔ビリティーは複数つけることが出来ます。
有効な魔ビリティーの組み合わせ方を見つけ出せれば、戦闘をより効率的に行えることでしょう。

△戻る
【魔立邪悪学園の施設】

ゲームは魔立邪悪学園を拠点として進めることになります。
学園には戦闘で役立つ武器や防具、アイテムなどを販売している購買や 傷を回復してくれる保嫌室など、様々な施設があります。
各戦闘に入る前にはここで準備を整えていくのがよいでしょう。
また、ここで紹介している施設以外にも、まだまだ施設は存在します。

武器屋、防具屋、よろず屋
邪悪学園保嫌室
スキル取替屋
時空の渡し人
クラス委員
△戻る


◆武器屋、防具屋、よろず屋
戦闘では欠かすことが出来ない武器や防具、アイテムはそれぞれ専用の施設で購入することができます。
強い武器や防具をそろえることがまず大切ですが、当初はあまり強力な武器や防具は揃っていません。
買い物を繰り返して、お得意さまとなり、【教室パート中の“生屠会(せいとかい)”】で承認を得れば、 よりよい商品が並ぶようになります。
また、武器は同じ系統の武器でも名称が異なれば色や形が変わります。
様々な武器を装備して“武器の着せ替え”を楽しむのもよいでしょう。
△戻る

◆邪悪学園保嫌室
戦闘でダメージを受けたり、戦闘不能になってしまった場合、この施設で回復させることができます。
もちろん、回復にはお金(ヘル)が必要になります。
回復量や回復させるキャラのレベルによって、かかる費用が変わります。
ある程度この施設を利用すると、使用した額に応じて、景品をもらうことが出来ます。
ここでの景品は武器屋や防具屋、よろず屋では販売していない貴重なものばかりなので、積極的に利用するのがよいでしょう。
△戻る

◆スキル取替屋
キャラクターに特殊能力を付加させる“魔ビリティ”の購入をはじめ、各武器の特殊技を買ったり、強化したりすることができます。
各キャラは固有魔ビリティ以外にもう一つ魔ビリティを着けられるので、ここで選んで付け替えられます。
また、各武器の特殊技は、武器を使い込んで覚えるのではなく、ここで購入して覚えることになります。
購入には戦闘で敵を倒すと得られる“マナ”が必要になります。
強力な特殊技を使用できるようになるためには、 その分たくさんのマナを取得しなければなりません。
△戻る

◆時空の渡し人
戦闘マップへ移動するためには、時空の渡し人に話しかけましょう。渡し人はマオのじいやが担当しています。
ストーリーを進めるためには、新しい戦闘マップをクリアしていく必要があります。
また、一度攻略したマップを再度挑戦することも可能です。
強い敵に遭遇して先に進めないと思ったら、 既に攻略したマップでキャラクターの強化を図るのもよいでしょう。
戦闘マップは一度入ってしまうと、 クリアするまで戻ることはできません。パーティのHP・SPの状況や装備品などを確かめた上で進むのがよいでしょう。
△戻る

◆クラス委員
魔立邪悪学園(拠点)の中央には、プリニー型の二ノ宮金次郎?が建てられており、その側には“クラス委員”が立っています。
クラス委員に話しかけると、教室へ移行します。
△戻る


【クラス運営】

拠点になる『魔立邪悪学園』では、ちょうど中央付近にクラス委員が立っています。
話しかけると教室パートに移動することができます。
教室パートでは、マオをはじめ、味方パーティとなっているキャラクターそれぞれに席が用意されています。
また、教卓の前には味方パーティとは別に担任凶師(たんにんきょうし)となるキャラクターの姿もあります。
この中でコマンドを呼び出して、各種システムを操作することになります。

席替え
担任凶師
委員会
△戻る


◆席替え
教室パートに入ると、味方キャラ全てに“席”が割り当てられています。
この席の並び位置は、戦闘時の連携攻撃に関係しており、 前後左右に着席しているキャラクターとの連携発動率が上昇します。
戦闘時にどのキャラを連携させるかを考えて、席替えを行うのが良いでしょう。

席替えで味方パーティの連携発動率を操作することができます。

戦闘で連携させたいキャラを優先して席を隣同士にしてみましょう。

戦闘時には席が隣接しているもの同士で行動するのも戦略です。

効率よく連携攻撃を起こして、敵の撃破に役立てましょう。
△戻る

◆担任凶師
教室には“担任凶師(たんにんきょうし)”がおり、着任時には固有イベントが発生します。
担任凶師になるキャラクターは複数存在し、おのおの狂育方針(きょういくほうしん)を持っており、 戦闘でLVアップしたときにその効果が発揮されます。
また、担任凶師は戦闘中に『校内放送マイク』というアイテムを使えば、助っ人として召喚することもできます。

魔チコ先生
狂育方針はINT重視。着任時の挨拶もお色気たっぷり。

禁八先生
狂育方針はATK重視。攻撃力を上げたいなら彼を凶師にしよう。

校内放送マイク
戦闘中に校内放送マイクを使えば、担任凶師を呼び出せます。

一緒に戦ってくれる心強い(?)味方となってくれるでしょう。
△戻る

◆委員会
学園では各種委員会や係が存在します。味方キャラを係や委員会などに所属させることによって、 パラメータなどを操作することができます。各所属の代表者は、その構成員からのパラメータ補正がかかます。
また、戦闘時には代表者は隣接している構成員が覚えている魔法を使うことができます。
モンスター型キャラが武器に変身する“魔チェンジ”は、装備者が同じ委員会などに所属している必要があります。
委員会には、「メガネッ子同好会」「風紀委員」など多彩な委員会があります。

メガネッ子同好会を作ると……

防具屋の品揃えにメガネが追加。

風紀委員会が発足。

生屠会時にアイテム没収が可能に。
△戻る


【生屠会】

教室パートで「ホームルーム」を選ぶと、生屠会が発生します。
前作までの暗黒議会に変わり、今回は「生屠会」にて様々な議題をかけていきます。
汎用キャラを作成する「キャラクターメイク」で優秀なキャラを作成したい時など、 各種議題を通すときには、生屠会の承認を得る必要があります。

生屠会の流れ
キャラクターメイク
△戻る


◆生屠会の流れ

1.キャラと出す議題を選択
生屠会に出るキャラと提出する議題を選択します。
議題には提出に必要なマナが設定されています。戦闘で敵を倒して溜めて下さい。

2.反対委員に賄賂を渡す
生屠会画面に移ります。評決に入る前に、反対議員に所持アイテムを賄賂として渡すことができます。
賄賂で委員の考えが変わります。

3.評決が下る
力の強い委員の評決が高ポイントになります。
賛成ポイントが反対ポイントを上回れば、晴れて議題は可決されます。

4.否決されても……
残念ながら否決となってもあきらめるのはまだ早い。
「力づくで説得」で否決委員全員と戦闘して倒せば、強引に可決に変えられます。
△戻る

◆キャラクターメイク
冒険の拠点となる魔立邪悪学園では、教室パートの「ホームルーム」にて、 戦闘で共に戦ってくれる仲魔(汎用キャラクター)を作成することができます。

順番としては以下の通りです。

1.クラス委員に話しかける
2.キャラクターメイクを実行するキャラを選択。
3.願い事を選択する。
4.作成したいキャラクターを選ぶ。
5.キャラクターの資質を決定する。
6.名前を入力。
7.ボーナスポイントを振り分ける。
8.キャラクターメイク完了!

作成できるキャラクターは人間型キャラクターからモンスター型まで様々です。

【番外】
作成したキャラクターは“クラスへの転入”という扱いになります。
担任凶師から「みなさんに新しいお友達を紹介します」と紹介され、仲間になります。
また、逆にキャラを削除するときは“クラスからの転校”という扱いになり。
「みなさんに悲しいお知らせがあります」と凶師から伝えられ、クラスを去っていきます。
△戻る


【学級界】

学級界はキャラクターを強化、育成するためのランダムマップ (戦闘マップ)です。
ストーリー中の戦闘マップやアイテム界などをクリアしたときに 「フーテンのプリさん」が拠点に現れたことを示唆する情報を 得られる事があります。
彼に話しかけることで学級界に挑戦できます。

学級界は入る前に、どのキャラクターを強化するかと、 9階に到達すると出現する不思議な凶室の内容を選択することができます。

また、10階層連続でクリアするとキャラクターの装備適正が上がります。
(「装備適正」とは、キャラが武器を装備した時に、 武器の能力を何%引き出せるかの数値です。
装備適正が高いほど、武器を装備して攻撃したときの ダメージが大きくなります。)
基本的に各階層では敵を全滅させるか、次の階層へ続くゲートに 入ればクリアとなります。
9階で登場する不思議な凶室では、 通常のレベルアップでは鍛えられないキャラのステータスも強化できるので、 ゲームの“やりこみ”として利用価値が高いシステムといえるでしょう。

【不思議な凶室】
学級界のランダムダンジョンでは、 「不思議な凶室」にいけるゲートが9階に出現します。
この凶室では、ジャンプ力やクリティカル率、 移動力など、通常のプレイでは行えないキャラ強化が可能です。

【不思議な凶室の一例】

◆ジャンプ力UP
ジャンプ力をUPさせる凶室です。
ジャンプ力が上がれば、高い段差も難なく 移動できるようになります。

◆移動力UP
移動力をUPすることができます。
1ターンでの行動範囲が広がれば、戦略に 大きく役立つことでしょう。

◆特殊技継承
最初に選択したキャラの所持している 特殊技を他のキャラが継承できる凶室も あります。
他にも魔ビリティーを継承できる凶室も存在します。

△戻る


トップページに戻る

(c)NIPPON ICHI 
SOFTWARE INC.