【システム】

【アイテム界】

■アイテム界とは(new!)
■イノセント(new!)
■アイテム議会(new!)
■不思議な小部屋(new!)
■界賊(new!)
■アイテム界新要素(new!)

システム一覧へ戻る
■トップページに戻る







【アイテム界とは】

ディスガイアシリーズでは、キャラが装備する武器や防具を、 キャラ同様にレベルアップさせることができます。
それが“アイテム界”のシステムです。
所持している武器や防具、アイテムの中に入ることができ、 そこにはランダムで生成される戦闘マップが数階層に連なって構成されています。
1階層潜るごとに、そのアイテムのレベルが1上がります。
つまり、潜れば潜るほど武器や防具のステータスがアップします。
レベルが低いキャラでも、アイテム界を踏破した武器や防具を装備させれば、 十分な戦力になりえるでしょう。
尚、アイテム界は一度入ると、“デール”というアイテムを使うか、 10階層に到達するまで脱出できません。
また、階層が深くなるほど敵が強くなるので、 アイテム界へ入る前は慎重に準備をすることが必要です。

◆アイテム界への入り方
魔立邪悪学園(拠点)には、アイテム界への案内人がいるので、 話しかけます。
まずはアイテム界に入るか、 アイテムの住人(イノセント)を移動するかを問われるので、 アイテム界へ行くを選択します。
所持アイテム(装備品は不可)の中から、レベルアップさせたい 武器、防具、アイテムを一つ選びます。
同じアイテムでもレアリティによって、アイテム界の深さが異なります。
アイテム界の戦闘マップに移ってからは全ての敵を倒すか、 マップ上にある次の階に進むゲートをくぐれば、階層が進みます。
基本的に1階層進むごとに、そのアイテムのレベルが1上がります。
△戻る


【イノセント】

アイテム界の戦闘では、敵として出現するノートリアスと、中立キャラ として出現するイノセントが存在します。
イノセントはそれぞれ“HP屋”“ATK屋”“耐眠り屋”などの職業(?) を持っていて、アイテム自体のステータスに対応したボーナスを 与える役割を持っています。
ただ、そのままの状態では、イノセント は自身の能力を半分しか発揮できていません。
彼らをアイテム界で探して倒す(服従させる)ことによって、 その能力を100%引き出すことができます。
このようにして、アイテムのレベル以外でもステータスを 大きくアップさせることができます。

イノセントの服従
イノセントの移住
イノセントの合体
イノセントタウン
△戻る


◆イノセントの服従
アイテム界を進むと、稀にイノセントが現れることがあります。
イノセントを敵に倒される前に、近づいて攻撃しましょう。
見事とどめを刺せれば、イノセントが服従したことになります。
服従すると黄色の笑顔のマークとなり、能力も100%発揮。
他のアイテムに移住も可能になります。
△戻る

◆イノセントの移住
服従させたイノセントば、他のアイテムに移住させることが出来ます。
これにより、特定のアイテムをより強力にすることが出来ます。
ただし、アイテムごとに移住させることの出来るイノセント数の上限があります。
△戻る

◆イノセントの合体
服従、非服従問わず、同じアイテム内の同種のイノセントは合体可能です。
合体させることで、より強力なイノセントを作成することができます。
合体時に服従・非服従のイノセントが混じると、非服従になります。
△戻る

◆イノセントタウン
アイテム界では、10階層をクリアするごとに“イノセントタウン”という 中継地点に移動する場合があります。
ここは戦闘マップではなく、進入しているアイテムの性能をアップ させる「アイテム議会」を行えたり、体力の回復を行えたり、 服従させたイノセントと会話をすることができます。
連続する戦闘マップの合間にある休憩地点ともいえるでしょう。
また、ここから拠点である魔立邪悪学園へ戻ることもできます。
△戻る


【アイテム議会】

生屠会と同じように、 アイテムを強化させる特殊な議題を提案することができます。
議会での承認方法も生屠会同様、賄賂を贈って議員を買収して、 賛成票を集めることになります。
生屠会とは異なり、議題は全てアイテムを強化する内容になっています。
ここから一つだけ選んで議会にかけましょう。
可決されれば、議題の内容が進入しているアイテムに反映されます。

評決前に、否定派の議員に賄賂としてアイテムを贈れます。
ただし、相手がほしそうなアイテムをあげないと、逆に悪い効果を もたらして、より否定的になることもあります。

賄賂などの前準備が終われば、評決に移ります。
票は議員一人が1ポイントではなく、 議員自身の発言力(種族)によって変化します。
発言力のあるキャラを味方につけるのがお得です。

賛成ポイントが反対ポイントを上回れば、議題は可決されます。
否決されても、生屠会同様、力づくで説得することもできます。
その場合、議会が戦場になり、反対議員全てを倒すことが必要になります。
△戻る


【不思議な小部屋】

アイテム界の戦闘マップには、稀に不思議な小部屋への入り口 が登場することがあります。
この小部屋は、高レアリティのアイテムが売っているお店だったり、 傷を回復してくれる病院だったりと、 入ってみるまで何が起こるかはわかりません。
取得しにくい『Rare』や『Legend』のアイテムが入った宝箱がある こともあるので、見つけたら積極的に入ってみるのもよいでしょう。

【不思議な小部屋例】

◆つづら部屋
3つのつづら(宝箱)から1つだけ取得 できます。

◆色替え屋
汎用キャラの色を特定のパターンの 中から自由に付け替えられるお店。
△戻る


【界賊】

界賊とは、アイテム界の戦闘マップで各階層において稀に出現する 可能性のある敵キャラ集団(1体の場合もある)です。
大半が大きな船に乗ってやってきて、戦闘に乱入してきます。
中にはイノセントを人質に取っている界賊がいたり、 レアリティの高いアイテムが入った宝箱と一緒に登場することもあるので、 一概に邪魔な存在というものではありません。
また、界賊には多数の種類があり、各種の界賊のリーダーはそれぞれ “地図の切れ端”を所持しています。
全ての界賊のリーダーを倒して地図の切れ端を奪うことができれば、 隠された「とある場所」に行くことができる隠し要素も存在します。

アイテム界に入って、戦闘で敵のターンになった ときに、稀に界賊が出現するイベントが発生。

警報が鳴り響き、界賊船がマップのどこかに漂着してきます。
どんな界賊が現れるかはわかりません!

界賊船上も戦闘マップになります。
中には宝箱やイノセントと一緒に 登場する界賊もいます。

【界賊団例】

◆エリエリ界賊団
馬車に乗って登場するエリエリ界賊団。
エリンギャーが中心の界賊です。

◆青空教室界賊団
凶師と生屠が授業中!?
異色の界賊。団長はもちろん凶師!?
△戻る


【アイテム界新要素】

◆新要素1 「委員会」との関連
前作までの“暗黒議会”に代わるシステム「生屠会」。
ここで結成できる委員会の中には、 アイテム界と密接に関係するものもあります。
アイテム界へ行く前にチェックしてみるのもよいでしょう。
画面写真にある委員会には様々な効果があります。
いろんな委員会を結成してみてください!

◆新要素2 逆界賊システム
特定の条件を満たすと、 アイテム界で逆界賊を行うことができるようになります。
界賊船に乗ってマップに登場し、 制限ターン中に宝箱やイノセントを回収することになります。
もちろん、回収したものによってアイテムやイノセントなどが取得できます。
また、ここでしか手に入らない貴重なアイテム、スキル、イノセント があるので、やり込みには欠かせない要素になります。

逆界賊は自分が所持する界賊船に乗って行うことになります。
船を調達する方法はアイテム界で登場する様々な界賊の船を奪ってしまうこと。
奪った船の種類によって逆界賊時の制限ターンや乗組員(出撃人数) が代わるので、様々な界賊を倒してより強力な船を手に入れよう。
逆界賊は基本的に通常のアイテム界と同様、 戦闘マップ上に敵や宝箱、イノセントなどが配置され、 そこにプレイヤーが船で乗りつけるシステム。
ただし、マップ攻略の制限ターンがあるので、 ターン以内に宝箱やイノセントを回収しよう。
また、逆界賊では、通常のアイテム界よりも敵レベルやジオエフェクト の難易度がアップするので、むやみやたらに挑むと痛い目を見るかも?
△戻る


トップページに戻る

(c)NIPPON ICHI 
SOFTWARE INC.