【システム】

【戦闘システム】

★今作からの新システム
■二段投げ
■投げレシーブ
■魔チェンジ
■ジオエフェクト(new!)
■技合体(new!)
★基本戦闘システム
■連携攻撃
■コンボ攻撃
■持ち上げ&投げ
■タワー攻撃

システム一覧へ戻る
■トップページに戻る







【二段投げ】

タワーに積み上げたキャラクターが投げるを選択すると、 タワーの構成キャラの誰が“投げる”かを選択できます。
段差が大きくて移動できない場所に侵入するために役立ちます。

△戻る







【投げレシーブ】

モンスター型キャラにキャラを投げると……。
キャッチせずに等距離にさらにキャラを投げます。
キャラを投げる向きはモンスターが向いている方向になります。
キャラを遠くに投げるのに便利!。

△戻る







【魔チェンジ】

戦闘中、モンスターのみに与えられた特殊コマンドを使用すると、 モンスターを武器に変身させて人間型キャラに装備させることができます。
これを“魔チェンジ”システムといいます。
モンスターが変身した武器を人間型キャラが持つと、 武器になったモンスターの固定スキルと装備した人間の固定スキルを併せ持つ強力なユニットとなり、 ステータスも上昇します。
また、モンスターごとに武器化した際の固有特殊技があり、 装備した人間型キャラが使用できるようになります。
キャラ同士の合体演出、モンスター武器特殊技演出など、 前作までにない見ごたえはもちろん、戦略の幅もさらにアップすること間違いありません。

△戻る







【ジオエフェクト】

戦闘マップ上に色のついた明滅するパネル(
ジオパネル)とジオブロックの総称をジオエフェクトと言います。
ジオブロックは「攻撃力+20%」や「持ち上げ禁止」などの様々な特殊効果を持っており、 これらのジオブロックの上に乗るとその特殊効果を得ることができます。
また、ジオブロックがジオパネルの上に乗っていると、 ジオブロックが持つ特殊効果がそのジオパネルと同色のジオパネル全てに波及します。
ジオパネルの上にジオブロックを積み重ねれば特殊効果を複数つけられます。

◆ジオパネル
ジオパネルの上に乗っているジオブロックがジオパネルと異色の場合、 ジオブロックに攻撃を与えて破壊すると、ジオパネルがジオブロックの色に変化します。
この変化はマップ全体にある同色のジオパネルにも起こります。
色変化時には衝撃波が発生し、ジオパネル上にいるキャラ(敵味方問わず)にダメージを与えます。

◆ジオブロック
三角錐形だったジオシンボルが立方体に進化したものが新要素『ジオブロック』です。
ジオブロックは他のオブジェと同じく「持ち上げる」「投げる」ことができます。
ブロックを積み上げて、高低差のあるマップを移動することに役立てたり、 他のキャラが持ち上げているジオブロックの上を歩いたりすることもできます。
同色のジオブロックが2つ以上繋がるとそのジオブロックは消滅します。
また、ジオブロックが消滅した後、別のジオブロックが2つ以上連なると『連鎖』が成立して、さらに ジオブロックが消滅します。
ジオブロックが消滅するギミックを生かして、マップ上で行く手を阻むジオブロックを消滅させましょう。
さらに、ジオブロック消滅時にジオブロックに乗った敵がキャラクターが落下してダメージを受けます。
キャラクターが乗っているジオブロックが2つ以上の場合、足場が消滅して落下するたびに与えられる ダメージが増加していきます。

△戻る








【技合体】

2つの特殊技を連続して同一の敵に指定した場合、技の名称や攻撃アクションが合体して強力な特殊技へと変化します。
技の組合わせによっては、通常のコンボ攻撃よりもダメージを与えられる特殊技となりえます。

【技合体の流れ】
技合体は同一の敵に複数の味方が連続で特殊技攻撃を指定すると発生する場合があります。
技合体を狙った攻撃順番を考えるなど、戦略の幅が広がります。

△戻る







【連携攻撃】

敵に隣接攻撃するキャラクターに隣接している味方がいる場合、 攻撃開始時に隣接した味方が一緒に攻撃を行ってくれる場合があります。
これを連携攻撃といいます。
攻撃を行った本人を含め最大4人まで連携することがあります。

<連携発動率>
味方キャラにはそれぞれ相性があり、連携発動率に影響を及ぼします。
連携発動率が低いと、攻撃を行う味方に隣接していたとしても、 連携に加わってくれないことがあります。
連携攻撃時には連携発動率にも気をつけて配置してみましょう。

△戻る







【コンボ攻撃】

同一ターン内で同じ敵に複数の味方キャラが連続して攻撃を行った場合、コンボ攻撃が成立します。
コンボ攻撃は連携攻撃とは異なり、味方が敵に隣接していなくても発生します。
また、コンボ攻撃は連続すればするほど、後に攻撃を行ったキャラの攻撃威力が 通常より増大する特性を持っています。
つまり、コンボに参加する味方キャラが多ければ多いほど効果的となり、 強力な敵キャラに立ち向かう有効な戦術となりえます。

△戻る







【持ち上げ&投げ】

戦闘中、隣接した敵および味方キャラを、“持ち上げ”、“投げ”ることができます。
投げられる距離はキャラクターによって異なります。
持ち上げられた味方は敵の攻撃対象にならないので、 移動手段の他にダメージの回避方法としても有効です。
持ち上げを連続して行い、タワーを作ることも可能。
ただし、持ち上げが出来るのは人間型キャラのみとなり、 また、キャラを持ち上げたままターンをまたぐとダメージを受けるので注意が必要です。

△戻る







【タワー攻撃】

キャラを次々と持ち上げると人間タワーの状態になります。 この状態で敵に攻撃指定をすると、タワーになったキャラが全員で敵を次々と攻撃します。 タワーの人数が多いほど、大ダメージが期待できます。

△戻る
トップページに戻る

(c)NIPPON ICHI 
SOFTWARE INC.